Quantcast
Viewing all 4556 articles
Browse latest View live

党首討論を見て

昨日、菅総理と谷垣氏との党首討論が行われました。アメリカ大統領選のような爽やかな議論ではなく、終始、茹でダコのような菅さんの顔、姿勢が印象的でした。


今になっても、マニフェストを片手に、しゃあしゃあと嘘をつける総理は前代未聞でしょう。お公家さんといわれた谷垣総裁も昨日は鬼気迫る気迫が感じられました。公明党の山口代表と菅総理との党首討論でも、菅総理は冷静さに欠けているように感じられました。


「秩序の崩壊は内から」とよくいわれますが、民主党内部からも菅おろしの嵐が吹き荒れることを願ってやみません。



※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「党首討論を見て(http://www.election.ne.jp/planner/85809.html)」
Image may be NSFW.
Clik here to view.

早稲田大学会津稲門会からの寄付

Image may be NSFW.
Clik here to view.
CA3J0269.jpg
Image may be NSFW.
Clik here to view.
CA3J0270.jpg
Image may be NSFW.
Clik here to view.
CA3J0271.jpg
Image may be NSFW.
Clik here to view.
CA3J0272.jpg

今日は市長室へ早稲田大学会津稲門会の役員の方々がお見えになり、十日市での売り上げの一部を鶴ヶ城整備のために寄付されました。
私も早稲田大学の同窓生として感謝致します。
写真左から2枚目の方は早稲田大学会津稲門会の平田昇会長さんです。写真左から3枚目の左側の方は早稲田大学会津稲門会の松本健伺幹事長さんです。写真左から4枚目の方は十日市実行委員長の五十嵐新典会津稲門会の副幹事長さんです。ご紹介致します。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

事務所準備

事務所にようやく電話が付きました。これから備品搬入など行い、13日には事務所開きの予定です。

福井は12日からまた、雪の気配。ようやく雪も解け、市民生活にも落ち着きがみられたのに・・。雪にしろ、雨やその他の自然に対し予測できないことも多いが、私たち人間は、立ち向かう力を持っている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

民主党の迷走が続く

比例代表代議士ばかりの民主党16人の”司令塔あり”の造反劇もさることながら、威勢のいい発言をしていた原口代議士までもが、菅氏が解散を口にした途端、口撃をトーンダウンさせました。相変わらず民主党内の権力闘争・迷走ぶりが報道されています。自民党内の権力闘争も凄まじいものがありましたが、ここまで国民不在ではなかったと思います。管氏が解散をしかねない、という恐怖感が議員心理にあるのはやむをえないと思いますが、いつまでこうした状況が続くのでしょうか?野党にとっては攻めるチャンスです。

※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「民主党の迷走が続く(http://www.election.ne.jp/planner/85895.html)」
Image may be NSFW.
Clik here to view.

知的財産先進都市支援事業報告会で出会った方々

Image may be NSFW.
Clik here to view.
CA3J04890001.jpg
Image may be NSFW.
Clik here to view.
CA3J0493.jpg

今日開催致しました知的財産先進都市支援事業報告会で多くの方々と出会いました。写真左から1枚目の右側の方は関東ツーリズム大学の「えがおつなげて」の曽根原久司代表理事さんです。
写真左から2枚目の右端はアイクス株式会社の菅沼奏香代表取締役さんです。
私の左側の方はアイクス株式会社の伊藤貴美さんです。左端の方は株式会社都市研究の亀井麻紀歩さんです。ご紹介致します。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

02/20のツイートまとめ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
AbeYoshi

妻の兄弟とその家族で集まると、「子ども達の無邪気な様子への笑い声」→「姪っ子の受験の話」→「それぞれの配偶者のご両親の近況」の繰り返しになります。途中で、それとなく気をつかわれながら、私の「選挙の話」になります…。そして、「大変だよね~」となります。にっこり笑うしかありません。
02-20 23:47

本日は、義理の母親の四十九日でした。遺影を見るまでもなく、ついまだお母さんは近くにいるような気がしていて、待合室から本堂へ移るときにも、「お母さん、この段差は大丈夫かな?」なんて思ってしまいました。
02-20 23:38

飲食を伴う政治家のイベントについて、「政治と関係ない」「選挙目当て」「他にやるべきことがある」「餅つき議員」等の批判を聞きました。私は、地域づくりや、ちょっとした楽しみで政治への関心を促し大切な話を聞いてもらう等の役割もあるのかと思います。もちろん公選法に触れてはいけませんが…。
02-20 23:32

自分の子どもと一緒に、自分の親に「親孝行」。これは良い!RT @budoupapa: 親孝行は、「親が生きてる内に」ではなく、「親が元気な内に」できるだけしなければなりませんね。我が子のおかげで、親の恩を実感している今こそ。子供達と一緒に。
02-20 23:10

選挙前の大切な期間だからこそ、もっと争点を作って皆で議論しましょうよ。政策や意見を実のあるものにするために、見極めましょうよ。と言ってまわっている。名前と顔を覚えてもらうことも大切なことですが、「当選してからそういう話はすれば良い」ではいけないと思います。
02-20 11:12

@makototaiga 市町村の議員、都道府県の議員、国会議員、それぞれの環境や実態は驚くほどの違いがあります。市町村議員の場合、様々な意味で市民や有権者に一番近いのに、マスコミの影響もあり情報も関心も国政の方が多いねじれの状態です。少しずつ改善して行きたいですね。
02-20 11:02

@ka8u_kazu ただ減らせばよい、と言うことではいけないことは確かですね。また、現在の選挙は、人を選ぶ選挙で、だいぶ変わってきていますが、依然「お願い型」の部分が大きいです。ここに如何に合意形成と政策決定の要素を盛り込むかが実際の制度的な課題と考えていて、取り組み中です。
02-20 02:09

「議員定数」と「議員報酬」はコストだけでない論点がある。「議員定数」は、少数意見をどこまで拾い、まちの多様性を反映するのか、機能する議会としての議論は可能なのかと言う視点が。「議員報酬」は議会と議員の活動内容やあり方を縛り、なり手を制約してしまう面がある。
02-20 02:01

そうですね。また、「議員定数」と「議員報酬」はそもそも性質が違うので、分けて考えるべきですね。RT @ka8u_kazu: @AbeYoshi 減らす議論もいいけど、そもそも適正はどうなのか、っていうところがもっと全面に出てこないと。本当に必要なら、増やしたっていいんだから。 >
02-20 01:59

「議員定数」と「議員報酬」については活発に発言して議論するべきですね。それで見極められるものもありますし、当選してから「こんなはずじゃなかった」なんて言われることも防げると思います。RT @masaking17: 「それを言ったほうが人気が出るから」という理由だけで削減を主張して
02-20 01:47

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.


※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「02/20のツイートまとめ(http://abeyos.blog81.fc2.com/blog-entry-2487.html)」
Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: アドレスバーで検索ができる!

グーグルがつくった速いブラウザ『Google クローム』⇒無料ダウンロード

Ads by Trend Match
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『ご意見BOX』設置しました!


 『ご意見BOX』設置しました!

 これまでも、ホームページに掲示板を設けたり、Twitterでやり取りしたり、ブログのコメントを活用したりしてコミュニケーションを図ってきました。また、メールやお電話等でご連絡も頂き、いろいろな機会にお会いした時にも直接お話を聞かせていだきました。内容によっては必要な対応も行ってきました。会派での市民アンケートも全市で2回実施してきました。
 
 しかし、今の時代、大阪や名古屋、阿久根の状況を見るまでもなく、地方自治や議会・議員のあり方について大きな議論が求められています。大切なことは、まずみなさんにも関心を持っていただき、実際に声をあげていただくことだと思います。そして、できることなら、ただ批判するだけにせず、新しい制度について考えたり、現状をよく知るために調べてみたり、と一歩踏み込んだ活動が必要です。

 私にできることは沢山ありますが、まず「聞く政治」と「市民が声をあげる運動」の器づくりを行いたいと思います。これまでの方法でのやり取りはそのままにして、以下の「ご意見BOX」のように、誰でも気軽に意見表明できるような仕組みを提供させていただきます。

 どんなことでも構いませんので、皆さんの「声」をぜひともお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします!

 阿部よしひろ ご意見BOX!
 http://abn.jp/cgi-bin/bbs9/bbs9.cgi

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.


※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「『ご意見BOX』設置しました!(http://abeyos.blog81.fc2.com/blog-entry-2488.html)」
Image may be NSFW.
Clik here to view.

相模原市の県議会議員候補予定者(自民党公認)の動画

相模原市の県議会議員候補予定者(自民党公認)の動画です。

以下、とても短いものですが、これからはこうした動画の活用が増えてくると思われます。

ぜひご覧ください。

また、ご意見等お聞かせ下さい。
※候補予定者本人にも伝えます。

ほそや政幸(相模原市南区)県議会議員候補予定者


河本文雄(相模原市中央区)県議会議員候補予定者


八木大二郎(相模原市緑区)県議会議員候補予定者


以上

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.


※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「相模原市の県議会議員候補予定者(自民党公認)の動画(http://abeyos.blog81.fc2.com/blog-entry-2489.html)」
Image may be NSFW.
Clik here to view.

福島県大型観光キャンペーン推進委員会が開催

Image may be NSFW.
Clik here to view.
CA3J04990001.jpg
Image may be NSFW.
Clik here to view.
CA3J05010002.jpg
Image may be NSFW.
Clik here to view.
CA3J05010001.jpg
Image may be NSFW.
Clik here to view.
CA3J0505.jpg
Image may be NSFW.
Clik here to view.
CA3J0506.jpg

今日は、ふくしま中町会館において第2回福島県大型観光キャンペーン推進委員会が開催されました。私は極上の会津プロジェクト協議会の会長として出席して参りました。
今日の議事は、福島県大型観光キャンペーンのロゴマーク・キャッチフレーズ・イメージキャラクターについて、と福島県大型観光キャンペーンの実施計画について協議致しました。
また会津地域の取り組み概要については、極上の会津プロジェクト協議会の取り組みを報告して参りました。
写真左から2枚目の右側の佐藤知事がお持ちのがロゴマーク・キャッチフレーズです。「旅すれば ふるさと ほっとする ふくしま」です。(写真左から4枚目)写真左から3枚目がイメージキャラクターです。「キビタン」です。(写真左から5枚目)
ご紹介致します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

NHK福島放送局の佐々木局長との再会

Image may be NSFW.
Clik here to view.
CA3J0504.jpg

今日は福島県大型観光キャンペーン推進委員会でNHK福島放送局の佐々木光政局長(写真右側の方)にお会い致しました。
今、会津藩の藩祖保科正之公の大河ドラマ化の実現を目指して取り組んでおります。今年は保科正之公生誕400年の記念すべき年であり、鶴ヶ城天守閣で企画展を実施する予定であります。
さて佐々木局長に私のブログ本第2号をご紹介致しました。
私の新たな肩書きに「ブログ作家」を加えようと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

16回

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 
(ふくい政経アカデミーで講義される佐藤ゆかり参議院議員)

 20日(日)は、本県のこれからの自民党を背負って立つ人材の育成を目的とした「ふくい政経アカデミー」の第二回目の講義に、オブザーバーとして参加しました。演題は「民主党政権の経済政策について」でした。ご講演内容を要約すると、「民主党の経済政策は分配型の直接支援、これに対して自民党は間接型支援の手法をとる。その効果は乗数効果が期待できる自民党の間接型支援の方が有効的なのは明白」と言ったところか。
 ただ、直接支援の方が国民にはわかり易く、間接支援は国民にはわかりにくい・・・・だから間接的な支援の場合はその効果を国民にわかりやすく説明しなければ、国民の共感を得られないわけで、この辺りが今までの自民党に欠けていたのではないだろうか・・・・・・

 ところで、先週から一期目4年間の最後の定例議会が開会になりました。今回は高齢者福祉一本に的を絞って、16度目の一般質問に立ちます。この分野についてはあまり得意ではないだけに(かと言って、これといった得意分野がある訳でもありませんが・・・・)、質問作成には今までで一番時間が掛ったような様な気がします。その割には凡庸な内容かもしれませんが、一期目の任期中に質問と提言をする事に意義があると思っております。(私の質問は22日の午後3時~で、今回はテレビ放送時間帯に当たります)

 

 

 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モロッコ料理の夕べ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
CA3J05200001.jpg
Image may be NSFW.
Clik here to view.
CA3J05110001.jpg
Image may be NSFW.
Clik here to view.
CA3J05220001.jpg
Image may be NSFW.
Clik here to view.
CA3J05210001.jpg
Image may be NSFW.
Clik here to view.
CA3J05170001.jpg

今日は会津若松ワシントンホテルにおいてモロッコ料理の夕べが開催され、市長として出席しお祝いを申し上げて参りました。
日本が日の出ずる国と称されますがモロッコは日の沈む国と言われております。
またヨーロッパとは全く違うエキゾチックな別天地で郷愁に満ちた素晴らしい世界、それがモロッコの魅力だそうです。タジン鍋の発祥もこの国です。滅多に味わえない北アフリカ料理を堪能致しました。
世界味めぐり会も今回で第32回目だそうです。
写真左から1枚目の方は駐日 モロッコ王国大使館モハメッド ショーラク次席公使閣下です。
写真左から4枚目の左側の方は会津若松ワシントンホテルの半澤重男代表取締役さんです。右側の方はワシントンホテル協力会の伊藤博道会長さんです。写真左から5枚目の左側の方は世界味めぐりの会主宰の飯沢直行氏です。ご紹介致します。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

02/21のツイートまとめ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
AbeYoshi

火災出動から戻りました。火事にはくれぐれもご注意ください。油断大敵です。。。皆が帰ってからは、ちょっと道草をしました。明日は新しい事務所の地鎮祭なので、場所を確認してきました。。。そして、おそい夕食も…。
02-21 22:05

この記事には部分部分当てはまるところがある気がして、ちょっと複雑…。 → 「「勘違い」な、デジタリアンになってませんか?」 - BUSINESS&MONEY - X BRAND http://bit.ly/g5QP2q
02-21 20:41

相模原市の県議会議員候補予定者(自民党公認)の動画です。以下、とても短いものですが、これからはこうした動画の活用が増えてくると思われます。ぜひご覧ください。 http://bit.ly/fbbpXX
02-21 11:37

『ご意見BOX』を設置してみました。すごく簡単なものですが…。みなさんの思いやご意見をぜひお聞かせ下さい。 http://bit.ly/fNZ0w9 解説はこちらから → http://bit.ly/g6Gr1l
02-21 10:54

これはおもしろい取り組み。議会改革ワークショップの報告 → 『議会改革を共通の旗印に!』弘前市議会議員三上直樹さんのブログ記事 http://bit.ly/hKIkgJ
02-21 10:50

選挙が終わってから、議会のあり方や議員が何をするのか議論をしても、きっとかみ合わない。当の議員と市民との間に意識の隔たりも出てくるだろう。だからこそ、統一地方選を控えた今の時期に、議会の役割をきちんと争点として議論するべきだ。そして、どんな形でも市民が声をあげることが大前提だ。
02-21 10:17

あ、飲食を伴う政治家のイベントについて、私の話。私は飲食を伴うような後援会活動は行っていません…。
02-21 00:05

今回の北アフリカ、中東の政変の底流に、イスラム教内でのスンニ派とシーア派の対立があるのであれば、人種差別に取り組んできた実績から、米国はリーダーシップを取れないのだろうか、なんて考えてしまう。
02-21 00:02

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.


※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「02/21のツイートまとめ(http://abeyos.blog81.fc2.com/blog-entry-2490.html)」
Image may be NSFW.
Clik here to view.

会津地方市町村電子計算機管理運営協議会

Image may be NSFW.
Clik here to view.
CA3J0531.jpg
Image may be NSFW.
Clik here to view.
CA3J0532.jpg
Image may be NSFW.
Clik here to view.
CA3J0533.jpg

今日は河東支所において第109回 会津地方市町村電子計算機管理運営協議会を開催致しました。
会津地方市町村電子計算機管理運営協議会は会津地方の7市町村が電子計算機管理運営業務をアウトソーシングし共同運用している協議会であります。
構成市町村では昨年4月から新システムの本稼働が開始されました。
現在までに大きなトラブルもなく、安定した稼働が確保されております。
さて、多様化そして複雑化する行政の情報システムについては、適切な管理と効率的な活用が求められる一方で、セキュリティの確保とコストダウンが大きな課題とされております。
このような中で本協議会における共同運用は効率的な取り組みであると考えておりますが、さらなる効率化に向け、国における自治体クラウドの動きも見極めながら、「会津は一つ」の理念のもと、協議会の存在が意義あるものとなりますよう、さらに努力して参りたいと考えております。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


PR: YouTubeが速い!サクサク閲覧!

グーグルがつくった速いブラウザ『Google クローム』⇒無料ダウンロード

Ads by Trend Match
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

TUFの今野記者が市長室へ訪問

Image may be NSFW.
Clik here to view.
CA3J0534.jpg
Image may be NSFW.
Clik here to view.
CA3J0535.jpg
Image may be NSFW.
Clik here to view.
CA3J0536.jpg

今日は、市長室にテレビユー福島(TUF)の今野貴哉記者(写真左から1枚目の左側の方)が訪問されました。
今野記者は3月1日付けで本社へ異動されるそうです。
その後任に佐藤貴寛記者(写真左から2枚目の左側の方)が赴任されるそうです。佐藤記者は早稲田大学のOBで私と同窓です。ご紹介致します。



Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日(2/23)は相模原市議会三月定例会本会議開催です。 代表質問・個人質疑。

本日(2/23)は相模原市議会三月定例会本会議開催です。

本日は代表質問・個人質疑が行われます。

本定例会は平成23年度予算の審議を行う予算議会です。

4月に市長選挙がおこなわれるため、骨格予算での予算審議となり、また加山市長による施政方針演説も行われておりません。

質問者
1、久保田義則 議員(新政クラブ)
2、関山由紀江 議員(公明党)
3、小池義和 議員(民主クラブ)
4、西村綾子 議員(無所属クラブ)
5、金子豊貴男 議員(相模原市民連合)
6、八木大二郎 議員(創史会)
7、藤井克彦 議員(日本共産党)
8、吉田悌 議員(無所属)
9、小林正明 議員(無所属)

質問通告内容
◆1、久保田義則 議員(新政クラブ)

 1 加山市政1期目の総括について
  (1) 4年間の評価・検証について
  (2) 本市の重要な課題の認識について

 2 議案第3号平成23年度相模原市一般会計予算
  (1) 骨格予算について
  (2) 市税収入について
  (3) 市債について
  (4) 地方交付税について
  (5) 安定した財源の確保に向けた取組について
  (6) 子ども手当について
  (7) 予算関連法案が年度内に成立しなかった場合の対応について

 3 市政の重要課題について
  (1) 福祉施策について
   ア 高齢者保健福祉計画について
   イ 保育事業について
  (2) 基地問題について
  (3) 都市基盤整備について
   ア 相模原駅周辺地区のまちづくりについて
   イ 橋本駅周辺地区のまちづくりについて
   ウ 小田急相模原駅北口B地区市街地再開発事業について
   エ 北部地域の幹線道路網の整備について
  (4) 政令指定都市移行に伴う諸課題について
   ア 区政について
   イ パスポート発給事務について
  (5) 美術館整備について

 4 議案第19号相模原市屋外広告物条例の一部を改正する条例について
  (1) 屋外広告業の登録制への移行について
  (2) 本市条例改正の特色について

◆2、関山由紀江 議員(公明党)

 1 議案第14号相模原市非常勤特別職職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について
  (1) 改正後の金額について
  (2) 他の非常勤特別職職員の報酬の見直しについて

 2 議案第17号相模原市里地里山の保全等の促進に関する条例について
  (1) 本条例制定の目的と保全に向けた基本的な考え方について
  (2) 条例制定後の取り組みについて
  (3) 観光と保全の整合性について

 3 議案第20号相模原市市営住宅条例の一部を改正する条例について
  (1) 廃止した住宅の跡地利用について
  (2) 民間住宅借り上げの市営住宅について
  (3) 家賃補助制度の創設について

 4 議案第24号工事請負契約について
  (1) 入札延期の 入札延期の経過等について
  (2) 緑区合同庁舎への交通アクセス等について
  (3) 他の施設、機関の集約化について

 5 当初予算及び主要な施策について
  (1) 予算編成の基本的な考え方等につい

◆3、小池義和 議員(民主クラブ)

 1 議案第3号平成23年度相模原市一般会計予算
  (1) 市税について
  (2) 収納対策について
  (3) 人件費 人件費について について
  (4) 債務負担行為について

 2 市政全般について
  (1) 若者の就労問題について
  (2) 子育て支援について
   ア 病児保育について
   イ 家庭的保育事業について
   ウ 放課後における子どもの居場所づくりについて
   エ 県の子ども・子育て支援推進条例と連携した取組について
  (3) 教育問題について
   ア 本市における教員定数の中で正規職員の占める割合について
   イ 今後の正規職員採用について
   ウ 教員の人事異動について
  (4) 環境問題について
   ア 地球温暖化対策実行計画について
  (5) 税と社会保障の一体改革について
  (6) 基地問題について

◆4、西村綾子 議員(無所属クラブ)

 1 議案第16号相模原市特別会計条例の一部を改正する条例について
  (1) 老人保健医療事業と後期高齢者医療制度の今後の施策について

 2 議案第20号相模原市市営住宅条例の一部を改正する条例について
  (1) 新戸、新戸第2住宅の廃止について
   ア 市営住宅が圧倒的に少ない状況の中で今後の計画は
   イ 指定管理者制度について
   ウ 高齢者向け住宅の管理と見守り等について

 3 議案第24号工事請負契約について
  (1) 最低制限価格を設けなかったのはなぜか
  (2) 現在の緑区役所のあとの活用は

 4 議案第3号平成23年度相模原市一般会計予算
  (1) 骨格予算の考え方について
  (2) 歳入について、特に310億円の市債発行と将来的財政見通しとの関係について
  (3) 歳出について
   ア 保育所、清掃事業、学校給食、斎場の民営化に反対する
   イ 雇用対策と非正規労働をつくらない施策を

 5 基地撤去と平和の希求のために
  (1) 市内基地の現状と課題

◆5、金子豊貴男 議員(相模原市民連合)

 1 議案第3号平成23年度相模原市一般会計予算
  (1) 骨格予算について
   ア 本格予算との差は何か
   イ 歳入は変わりないのか
   ウ 歳出のどこを重点に予算編成されているか
  (2) 政令指定都市移行後の市財政の課題
   ア 市財政に政令市移行はどう寄与したのか
   イ 国直轄事業負担金による本市財源、歳入と歳出への影響
  (3) 歳入について
   ア 市民税の今後をどう見るか
   イ 財政調整基金について
   ウ 市債発行と残高
   エ 国からの交付金と臨時財政対策債について
   オ 国の交付金と市が国に払う借地料などの実態・対策
   カ ゴルフ場利用税について
  (4) 歳出について
   ア 新総合計画前期実施計画について
   イ 各特別会計への繰出金について
   ウ 高齢者の暮らしを支える観点からの予算案
   エ 資源循環、ゴミ対策とリサイクル
   オ 発達障害センターについて
   カ 小中学校の大規模改修について
   キ 政令市移行と市職員の労働条件について
  (ア) 年度末の退職者急増と新年度の人材確保
  (イ) 職員の健康管理について
  (ウ) 非常勤職員、再任用職員などの賃金・雇用・労働条件
 2 議案第4号平成23年度相模原市国民健康保険事業特別会計予算
  (1) 国保財政と加入者の分析
  (2) 医療費負担と内容の分析
  (3) 繰入金をどう減らすか

 3 議案第24号、25号、26号 工事請負契約
  (1) 緑区役所建設工事、入札の経過
  (2) 落札率について

 4 生物多様性国家戦略と本市の取り組み
  (1) 生物多様性国家戦略を本市の施策にどう導入するか
   ア 生物多様性国家戦略の視点で見た本市の自然環境の現状
   イ 潤水都市さがみはらと生物多様性の保全・活用
   ウ 境川斜面緑地の保全策 絶滅危惧種の移植後の状況
   エ 当麻地区整備促進事業と生物多様性

 5 基地強化・恒久化に対する取り組み キャンプ座間への陸上自衛隊中央即応集団司令部の移駐と基地強化
  (1) キャンプ座間への陸上自衛隊中央即応集団司令部の移駐について
   ア 陸自中央即応集団司令部の移駐の動きの現状
   イ ヘリ騒音などの課題は
   ウ 市街化調整区域に6階建ての庁舎、隊舎は、公益事業として建てることが可能なのか
   エ 基地の強化、恒久化に反対する市是に反しないか

◆6、八木大二郎 議員(創史会)

 1 市長の市政運営と政治姿勢について
  (1) 4年間の総括について
  (2) 2期目に当たっての課題、重点施策について

 2 地方自治法の抜本見直しについて
  (1) 地方自治法の抜本見直しに対する認識について

 3 平成23年度当初予算について
  (1) 重点を置いた施策について
  (2) 肉付け予算について

 4 子育て支援について
  (1) 子ども手当に対する認識について
  (2) 子ども手当の財源について
  (3) 保育所待機児童対策について

 5 寄附の受入の在り方にについて
  (1) 寄附の受入の現状について
  (2) 今後の受入体制の整備について

 6 区役所の機能強化について
  (1) 平成23年度の組織体制等について
  (2) 緑区合同庁舎完成後の考え方について
 
 7 非常勤特別職職員の報酬の在り方について
  (1) 報酬額改定の考え方について
  (2) 非常勤特別職職員全体の報酬額の改定の在り方について

 8 城山文化ホールについて
  (1) 検討委員会意見の反映について
  (2) 地域特性を生かした独自事業の展開等について

 9 里地里山の保全・活用について
  (1) 条例化による施策展開について
  (2) 国の施策との連携について

 10 市の条例等の整備の在り方について
  (1) 法務能力向上に向けた取組について
  (2) 条例の体系的整備について
  (3) 要綱等による行政指導の見直しについて

◆7、藤井克彦 議員(日本共産党)

 1 市政運営の基本姿勢について
  (1) 市民の“暮らし向き”についての認識とそれを踏まえた市政運営は
  (2) 国民健康保険税をめぐり、「市民の暮らし・いのち・健康」と「国保特別会計の独立採算追求方針」については
  (3) 自治体業務の「民間開放の推進」方針については
  (4) 「広域交流拠点都市」への開発投資については

 2 政令指定都市に移行し 政令指定都市に移行してて
  (1) 財政シミュレーションと比較して実際の予算編成は
  (2) 「市民サービスを後退させない」という市長の公約は守られたか

 3 臨時財政対策債の発行について
  (1) 臨時財政対策債とは
  (2) 臨時財政対策債の発行と市債発行抑制方針との関係については
  (3) 2010年度の臨時財政対策債発行については
  (4) 2011年度当初予算の臨時財政対策債発行については

 4 契約・入札について
  (1) 議案第24、25、26号の契約の落札率の比較と見解は
  (2) 議案第24号の低入札価格調査結果については
  (3) 公契約条例制定については

 5 保育所の待機児解消にむけて
  (1) 待機児解消にむけた取り組みと見通しは

 6 高齢者の支援について
  (1) 公園等への高齢者向け健康遊具の設置と活用は
  (2) ごみ出し支援、見守りは

 7 若者むけニュースポーツ広場について
  (1) 小山公園ニュースポーツ広場設置後の利用状況を踏まえた今後の対応については
 
 8 米軍基地について
  (1) 米軍機による被害、事故が相次いでいることについては
  (2) 基地強化に対しては

 9 議案第14号相模原市非常勤特別職職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について
  (1) 教育委員会委員の報酬を月額から日額に変更することについては

◆8、吉田悌 議員(無所属)

 1 議案第17号相模原市里地里山の保全等の促進に関する条例について
  (1) 市内里地里山における現状と課題
  (2) 課題解決の視点から条例制定の意義や目的、特徴など

 2 平成22年度相模原市一般会計・特別会計補正予算と平成23年度相模原市一般会計・特別会計当初予算について
  (1) 予算編成の手法について
  (2) 次世代に過大な負担を強いないために
  (3) せめてもの財源捻出のために

◆9、小林正明 議員(無所属)

 1 議案第3号平成23年度相模原市一般会計予算
  (1) 国直轄負担金の廃止について
  (2) 記者会見における市長発言の真意について
  (3) 市長判断(政令市移行時期と負担金)の責任の有無について


詳細は、市議会ホームページからもご確認いただけます。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/gikai/index.html

また、インターネットによる議会中継のページからは、リアルタイムでの中継のほか、約1週間後に整理更新されるまで、すべて続けて流れてしまいますが、翌日にはすばやい情報提供がなされております。
ぜひご活用ください。

http://www.gikaitv.net/dvl-sagamihara/2.html

インターネットを活用し、ぜひとも新しい相模原市議会の様子をご覧になって下さい!

その他、相模原市議会三月定例会に関する情報詳細は、以下のURLをご参照下さい。
よろしくお願い致します。

<参考>
相模原市議会のページ
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/gikai/index.html
傍聴案内
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/gikai/001307.html
相模原市議会開催のお知らせ 
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/gikai/011663.html
インターネット中継
http://www.gikaitv.net/dvl-sagamihara/index2.html

(H23.2.23)






↓↓当ブログ応援のクリックよろしくお願いします!↓↓

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ブログランキング
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
ブログの殿堂
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
CoRichブログランキング
 【くつろぐ】

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.


※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「本日(2/23)は相模原市議会三月定例会本会議開催です。 代表質問・個人質疑。(http://abeyos.blog81.fc2.com/blog-entry-2491.html)」
Image may be NSFW.
Clik here to view.

02/22のツイートまとめ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
AbeYoshi

今の時代、そんなに驚くことではないのかもしれません…。 →  「石原都知事、4選不出馬の可能性 神奈川・松沢氏擁立の動き」神奈川新聞カナロコ http://bit.ly/ghjUbS
02-22 22:45

火災で出動。火事が多い。火災現場は悲劇です。火事になってからでは遅です。身の回りの火が付きっぱなしになっていないか、もう一度確認してください。確認を習慣にしてください。よろしくお願いします。
02-22 22:41

くさまさんに取材したなら、良い記事になる訳だ…。名前が載っていないのも、バネにして…。RT @kusamatsuyoshi: 名前は全くのってませんが、さんざん取材をいただきました(笑)阿部さん掲載を楽しみにしてます@AbeYoshi
02-22 19:57

朝日新聞かながわ版にて、地方議会をめぐる良い連載が始まりました → 「2011統一地方選【見えない議会 かながわ統一地方選】(1)提案低調、乏しい議論」(朝日新聞) http://bit.ly/ejP549
02-22 13:02

自民党のFacebookも…。 → 「 自民党、フェースブックに公式ページ開設 #advertimeshttp://t.co/JKjq0Py
02-22 08:30

そうですね。これから活用して行きます。。。RT @stephanogi: @AbeYoshi おはようございます。おもしろそうですね。
02-22 08:29

Faceboookに「阿部よしひろ」のファンサイトを作りました。「いいね!」をよろしくお願いいたします。 → http://on.fb.me/hg1Yis
02-22 08:25

作ってみました。これで良いでしょうか…? http://on.fb.me/hg1Yis 「先生」は私には似合わないですよ…。RT @beni_labo: @AbeYoshi 阿部先生、Facebook(ファン)ページをお作り下さい。http://on.fb.me/fQGrXP
02-22 03:50

こんな記事にめげないで、争点を作って行きます。本番までネットは存分に活用できますから。 → 「統一選、ネット活動解禁は絶望的 与野党協議入らず」(共同通信) http://bit.ly/fPlVtT
02-22 01:08

確かにどこかにいそうなモンスターがいっぱい。 → 月刊モンスター「不条理の背後にモンスターあり!?日常に潜む“罠”の正体をあばき、人々を生きづらさから解放します!」 http://bit.ly/4YMx29
02-22 00:44

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.


※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「02/22のツイートまとめ(http://abeyos.blog81.fc2.com/blog-entry-2492.html)」
Image may be NSFW.
Clik here to view.

お昼休憩中!

Viewing all 4556 articles
Browse latest View live