February 9, 2011, 11:23 pm
昨日、菅総理と谷垣氏との党首討論が行われました。アメリカ大統領選のような爽やかな議論ではなく、終始、茹でダコのような菅さんの顔、姿勢が印象的でした。
今になっても、マニフェストを片手に、しゃあしゃあと嘘をつける総理は前代未聞でしょう。お公家さんといわれた谷垣総裁も昨日は鬼気迫る気迫が感じられました。公明党の山口代表と菅総理との党首討論でも、菅総理は冷静さに欠けているように感じられました。
「秩序の崩壊は内から」とよくいわれますが、民主党内部からも菅おろしの嵐が吹き荒れることを願ってやみません。
Image may be NSFW. Clik here to view.
↧
February 10, 2011, 12:39 am
↧
↧
February 10, 2011, 8:27 am
事務所にようやく電話が付きました。これから備品搬入など行い、13日には事務所開きの予定です。
福井は12日からまた、雪の気配。ようやく雪も解け、市民生活にも落ち着きがみられたのに・・。雪にしろ、雨やその他の自然に対し予測できないことも多いが、私たち人間は、立ち向かう力を持っている。
Image may be NSFW. Clik here to view.
↧
February 19, 2011, 11:15 pm
比例代表代議士ばかりの民主党16人の”司令塔あり”の造反劇もさることながら、威勢のいい発言をしていた原口代議士までもが、菅氏が解散を口にした途端、口撃をトーンダウンさせました。相変わらず民主党内の権力闘争・迷走ぶりが報道されています。自民党内の権力闘争も凄まじいものがありましたが、ここまで国民不在ではなかったと思います。管氏が解散をしかねない、という恐怖感が議員心理にあるのはやむをえないと思いますが、いつまでこうした状況が続くのでしょうか?野党にとっては攻めるチャンスです。
Image may be NSFW. Clik here to view.
↧
February 19, 2011, 11:25 pm
↧
↧
February 20, 2011, 12:43 pm
Image may be NSFW. Clik here to view. AbeYoshi 妻の兄弟とその家族で集まると、「子ども達の無邪気な様子への笑い声」→「姪っ子の受験の話」→「それぞれの配偶者のご両親の近況」の繰り返しになります。途中で、それとなく気をつかわれながら、私の「選挙の話」になります…。そして、「大変だよね~」となります。にっこり笑うしかありません。 02-20 23:47
本日は、義理の母親の四十九日でした。遺影を見るまでもなく、ついまだお母さんは近くにいるような気がしていて、待合室から本堂へ移るときにも、「お母さん、この段差は大丈夫かな?」なんて思ってしまいました。 02-20 23:38
飲食を伴う政治家のイベントについて、「政治と関係ない」「選挙目当て」「他にやるべきことがある」「餅つき議員」等の批判を聞きました。私は、地域づくりや、ちょっとした楽しみで政治への関心を促し大切な話を聞いてもらう等の役割もあるのかと思います。もちろん公選法に触れてはいけませんが…。 02-20 23:32
自分の子どもと一緒に、自分の親に「親孝行」。これは良い!RT @budoupapa : 親孝行は、「親が生きてる内に」ではなく、「親が元気な内に」できるだけしなければなりませんね。我が子のおかげで、親の恩を実感している今こそ。子供達と一緒に。 02-20 23:10
選挙前の大切な期間だからこそ、もっと争点を作って皆で議論しましょうよ。政策や意見を実のあるものにするために、見極めましょうよ。と言ってまわっている。名前と顔を覚えてもらうことも大切なことですが、「当選してからそういう話はすれば良い」ではいけないと思います。 02-20 11:12
@makototaiga 市町村の議員、都道府県の議員、国会議員、それぞれの環境や実態は驚くほどの違いがあります。市町村議員の場合、様々な意味で市民や有権者に一番近いのに、マスコミの影響もあり情報も関心も国政の方が多いねじれの状態です。少しずつ改善して行きたいですね。 02-20 11:02
@ka8u_kazu ただ減らせばよい、と言うことではいけないことは確かですね。また、現在の選挙は、人を選ぶ選挙で、だいぶ変わってきていますが、依然「お願い型」の部分が大きいです。ここに如何に合意形成と政策決定の要素を盛り込むかが実際の制度的な課題と考えていて、取り組み中です。 02-20 02:09
「議員定数」と「議員報酬」はコストだけでない論点がある。「議員定数」は、少数意見をどこまで拾い、まちの多様性を反映するのか、機能する議会としての議論は可能なのかと言う視点が。「議員報酬」は議会と議員の活動内容やあり方を縛り、なり手を制約してしまう面がある。 02-20 02:01
そうですね。また、「議員定数」と「議員報酬」はそもそも性質が違うので、分けて考えるべきですね。RT @ka8u_kazu : @AbeYoshi 減らす議論もいいけど、そもそも適正はどうなのか、っていうところがもっと全面に出てこないと。本当に必要なら、増やしたっていいんだから。 > 02-20 01:59
「議員定数」と「議員報酬」については活発に発言して議論するべきですね。それで見極められるものもありますし、当選してから「こんなはずじゃなかった」なんて言われることも防げると思います。RT @masaking17 : 「それを言ったほうが人気が出るから」という理由だけで削減を主張して 02-20 01:47
Image may be NSFW. Clik here to view.
Image may be NSFW. Clik here to view.
Image may be NSFW. Clik here to view.
Image may be NSFW. Clik here to view.
↧
February 20, 2011, 5:44 pm
グーグルがつくった速いブラウザ『Google クローム』⇒無料ダウンロード
Image may be NSFW. Clik here to view.
↧
February 20, 2011, 5:44 pm
↧
February 20, 2011, 6:36 pm
↧
↧
February 20, 2011, 11:04 pm
↧
February 20, 2011, 11:23 pm
Image may be NSFW. Clik here to view.
今日は福島県大型観光キャンペーン推進委員会でNHK福島放送局の佐々木光政局長(写真右側の方)にお会い致しました。
今、会津藩の藩祖保科正之公の大河ドラマ化の実現を目指して取り組んでおります。今年は保科正之公生誕400年の記念すべき年であり、鶴ヶ城天守閣で企画展を実施する予定であります。
さて佐々木局長に私のブログ本第2号をご紹介致しました。
私の新たな肩書きに「ブログ作家」を加えようと思います。
Image may be NSFW. Clik here to view.
↧
February 21, 2011, 12:27 am
Image may be NSFW. Clik here to view.
(ふくい政経アカデミーで講義される佐藤ゆかり参議院議員)
20日(日)は、本県のこれからの自民党を背負って立つ人材の育成を目的とした「ふくい政経アカデミー」の第二回目の講義に、オブザーバーとして参加しました。演題は「民主党政権の経済政策について」でした。ご講演内容を要約すると、「民主党の経済政策は分配型の直接支援、これに対して自民党は間接型支援の手法をとる。その効果は乗数効果が期待できる自民党の間接型支援の方が有効的なのは明白」と言ったところか。
ただ、直接支援の方が国民にはわかり易く、間接支援は国民にはわかりにくい・・・・だから間接的な支援の場合はその効果を国民にわかりやすく説明しなければ、国民の共感を得られないわけで、この辺りが今までの自民党に欠けていたのではないだろうか・・・・・・
ところで、先週から一期目4年間の最後の定例議会が開会になりました。今回は高齢者福祉一本に的を絞って、16度目の一般質問に立ちます。この分野についてはあまり得意ではないだけに(かと言って、これといった得意分野がある訳でもありませんが・・・・)、質問作成には今までで一番時間が掛ったような様な気がします。その割には凡庸な内容かもしれませんが、一期目の任期中に質問と提言をする事に意義があると思っております。(私の質問は22日の午後3時~で、今回はテレビ放送時間帯に当たります)
Image may be NSFW. Clik here to view.
↧
February 21, 2011, 4:37 am
↧
↧
February 21, 2011, 12:50 pm
↧
February 21, 2011, 10:09 pm
↧
February 22, 2011, 12:32 am
グーグルがつくった速いブラウザ『Google クローム』⇒無料ダウンロード
Image may be NSFW. Clik here to view.
↧
February 22, 2011, 12:32 am
↧
↧
February 22, 2011, 1:11 pm
↧
February 22, 2011, 1:55 pm
↧
February 22, 2011, 6:57 pm
↧